札幌の景観色 SAPPORO COLOR

景観色マップ

札幌の景観色を見つけて、
景観色マップに投稿しよう!
景観色アイコン
蝦夷りす

蝦夷りす

コメント

愛くるしいリスが動き回る。急がしそうに餌を探し素早く動いては突然立ち止まる。身体全体の毛並みが背中のブラウンからお腹のベージュへ微妙に変化している。どの季節でもこの色は自然にとけ込み、質感も豊かで高級なイメージにつながる。

詳細ページを開く

郭公

郭公

コメント

遠くで鳴き声が聞かれるようになると、札幌の初夏が始まる。原生林でしずかに鳴いているが、その姿はめったに見ることができない。そのグレーの羽は、自然に溶け込んで身体を目立たなくするためかもしれない。このような白と黒の中間の明るさを持つ灰色は、朝夕の薄明かりでは消されてしまう特徴を持っている。

詳細ページを開く

蝦夷松

蝦夷松

コメント

北海道の木に指定されている最もポピュラーな木である。常緑樹で30mから40mの高さ、扁平で細く2cm程度の尖った短い葉をつける。枝に沿って細かく葉が密生しているために木全体が深緑に包み込まれたイメージである。

詳細ページを開く

藍の里

藍の里

コメント

染料に使う藍の栽培が盛んだったあいの里、ダークな青紫は濃紺とも呼ばれ、女子学生のセーラー服や背広、ブルージーンズもこの藍色の仲間である。どんな肌色にも合わせやすく、基本的な色として大切に扱われる。紺色を背景色として、その上にゴールドやピンクをアクセントにもってくると、オーソドックスでありながら気品を感じさせてくれる。

詳細ページを開く

墨烏

墨烏

コメント

初冬の植物園に烏が少しずつ集まり、そのうちおおきな群れになる。沈む夕陽に向かってほとんどが同じ向きに並んでいる。ブラックよりもダークグレーに近く見える。艶を与えると完全な黒になるが、乾燥しているとオフブラックに見える。昼間の光は反射して白く見えるが、反対に夜の影は周りに吸収される。

詳細ページを開く

モエレ沼

モエレ沼

コメント

イサム・ノグチが設計したモエレ沼公園は、豊平川の三日月湖のそばに造られている。雄大な大自然を身体で、肌で直接感じられる。空、水、植物、そして土を同時に眺められる。ドラマチックに変わる季節を身近な自然で感じ取るには、植物の緑や空の青さ、色の違いや変化をデリケートに見ることから始まる。

詳細ページを開く

景観色が使われている建物
【近似色】旧永山武四郎邸
氷雨

【近似色】旧永山武四郎邸

氷雨

コメント

壁の色が札幌景観色の近似色です。
※札幌景観色として塗装されたものではありません。

Googleマップで開く

12・13丁目ベンチ
雁金草

12・13丁目ベンチ

雁金草

コメント

Googleマップで開く

11丁目ベンチ
煉瓦

11丁目ベンチ

煉瓦

コメント

Googleマップで開く

10丁目ベンチ
蝦夷紫

10丁目ベンチ

蝦夷紫

コメント

Googleマップで開く

9丁目ベンチ
蝦夷鹿

9丁目ベンチ

蝦夷鹿

コメント

Googleマップで開く

8丁目ベンチ
団栗

8丁目ベンチ

団栗

コメント

Googleマップで開く

水穂大橋
雪まつり

水穂大橋

雪まつり

コメント

とても美しいフォルムのニールセン・ローゼ橋(アーチ橋)。車道とは独立した歩道が架けられ、中央には休憩スペースがあるのも特徴的ですね。そして水穂大橋から少し下流では、サケの自然産卵を促す環境づくりが行われています。

Googleマップで開く

滝の沢大橋
煉瓦

滝の沢大橋

煉瓦

コメント

煉瓦の近似色(7.5R 2/4)が塗装されています。

Googleマップで開く

原始林橋
蕗の薹

原始林橋

蕗の薹

コメント

Googleマップで開く

環状夢の橋
氷柱 蝦夷延胡索

環状夢の橋

氷柱 蝦夷延胡索

コメント

全体は氷柱(つらら)で、地覆側面は蝦夷延胡索が塗られています。

Googleマップで開く

湖水大橋
煉瓦

湖水大橋

煉瓦

コメント

煉瓦の近似色(7.5R 2/4)が塗装されています。

Googleマップで開く

米里十二号橋
中の島

米里十二号橋

中の島

コメント

Googleマップで開く

八軒橋
氷雨

八軒橋

氷雨

コメント

Googleマップで開く

厚別鉄北橋・鉄北歩道橋
雪虫

厚別鉄北橋・鉄北歩道橋

雪虫

コメント

Googleマップで開く

白井大橋
雪まつり

白井大橋

雪まつり

コメント

Googleマップで開く

水恋橋
氷雨

水恋橋

氷雨

コメント

Googleマップで開く

長栄新橋
雪まつり

長栄新橋

雪まつり

コメント

Googleマップで開く

水郷西大橋
百合が原

水郷西大橋

百合が原

コメント

Googleマップで開く

夕日橋
雪まつり

夕日橋

雪まつり

コメント

Googleマップで開く

菊水円形歩道橋
薄桜

菊水円形歩道橋

薄桜

コメント

Googleマップで開く

石山橋
凍白

石山橋

凍白

コメント

Googleマップで開く

星函橋
樹氷

星函橋

樹氷

コメント

Googleマップで開く

大曲橋
白樺

大曲橋

白樺

コメント

Googleマップで開く

烏帽子橋
煉瓦

烏帽子橋

煉瓦

コメント

煉瓦の近似色(7.5R 2/4)が塗装されています。

Googleマップで開く

木挽大橋
煉瓦

木挽大橋

煉瓦

コメント

煉瓦の近似色(7.5R 2/4)が塗装されています。

Googleマップで開く

茨戸中央橋
雪まつり

茨戸中央橋

雪まつり

コメント

Googleマップで開く

白石環状跨線橋
雪消水

白石環状跨線橋

雪消水

コメント

JR函館本線をまたぎ、国道12号線と厚別通を結ぶ跨線橋がこの白石環状跨線橋です。

Googleマップで開く

札幌大橋
雪影

札幌大橋

雪影

コメント

北区と当別町を結び、石狩川に架かる国道337号線の橋梁です。1988年に竣工、2016年には4車線に拡幅されました。橋長985.3m、幅員13m、連続鋼床版箱桁の大きな鋼橋です。当別側にある石の親柱は、かつて石狩川で用いられていた丸木舟を長さ9.85mで模したものだそうです。

Googleマップで開く

南十九条大橋
乳白

南十九条大橋

乳白

コメント

Googleマップで開く

太平跨線橋
雪虫

太平跨線橋

雪虫

コメント

Googleマップで開く

藻南橋
乳白

藻南橋

乳白

コメント

Googleマップで開く

寒月橋
生チョコ

寒月橋

生チョコ

コメント

Googleマップで開く

北13条大橋
水晶白

北13条大橋

水晶白

コメント

Googleマップで開く

上白石橋
水晶白

上白石橋

水晶白

コメント

上白石橋は豊平川にかかるトラス橋です。トラス構造の鋼材全体に札幌景観色の「水晶白」が塗装されていて、とても雄大で美しい姿を楽しませてくれます。

Googleマップで開く

北白石小中学校
銀鱗 月無夜 蝦夷鹿

北白石小中学校

銀鱗 月無夜 蝦夷鹿

コメント

Googleマップで開く

市立札幌病院
霧氷 銀鱗

市立札幌病院

霧氷 銀鱗

コメント

霧氷と銀鱗の中間色が精神科病棟に使用されています。

Googleマップで開く

五輪大橋
藻岩山

五輪大橋

藻岩山

コメント

五輪大橋は、1972年に開催された冬季オリンピック札幌大会のときに当初の北の沢大橋から改称されたそうです。高欄には五輪マーク、橋の両端には札幌ゆかりの彫刻家による作品が設置されています。橋桁の部分に「4-F 藻岩山」が塗装されています。周囲の山々や木々にとけこみ、スリムな美しさのなかに雄大さを感じる橋梁です。

Googleマップで開く

桑園小学校
銀鱗

桑園小学校

銀鱗

コメント

Googleマップで開く

下野幌団地
薄桜 雪消水

下野幌団地

薄桜 雪消水

コメント

薄桜が使われています。

Googleマップで開く

北郷小学校
白樺

北郷小学校

白樺

コメント

白樺が使われています。

Googleマップで開く

7丁目ベンチ
馬鈴薯

7丁目ベンチ

馬鈴薯

コメント

大通公園7丁目は馬鈴薯を塗装しました。
2017年4月22日

Googleマップで開く

6丁目ベンチ
小豆

6丁目ベンチ

小豆

コメント

大通公園6丁目は小豆を塗装しました。
2017年4月22日

Googleマップで開く

5丁目ベンチ
ペチカ

5丁目ベンチ

ペチカ

コメント

大通公園5丁目はペチカを塗装しました。
2015年4月29日

Googleマップで開く

4丁目ベンチ
生チョコ

4丁目ベンチ

生チョコ

コメント

大通公園4丁目は生チョコを塗装しました。 2016年10月16日

Googleマップで開く

3丁目ベンチ
蝦夷りす

3丁目ベンチ

蝦夷りす

コメント

大通公園3丁目は蝦夷栗鼠を塗装しました。 2016年10月16日

Googleマップで開く

2丁目ベンチ
ビア茶

2丁目ベンチ

ビア茶

コメント

大通公園2丁目はビア茶を塗装しました。
2016年4月24日

Googleマップで開く

2丁目センターベンチ
蝦夷松

2丁目センターベンチ

蝦夷松

コメント

大通公園2丁目センターベンチは蝦夷松を塗装しました。
2016年4月24日

Googleマップで開く

1丁目ベンチ
ミルク金時

1丁目ベンチ

ミルク金時

コメント

大通公園1丁目はみるく金時を塗装しました。
2016年4月24日

Googleマップで開く

札幌大通西4ビル
吹雪

札幌大通西4ビル

吹雪

コメント

外装の御影石の色が吹雪の近似色です。

Googleマップで開く

日本生命札幌ビル
新雪 霧氷

日本生命札幌ビル

新雪 霧氷

コメント

外壁に新雪と霧氷が使われています。

Googleマップで開く

札幌もいわ山ロープウェイ
蝦夷梟 蝦夷りす

札幌もいわ山ロープウェイ

蝦夷梟 蝦夷りす

コメント

日本新三大夜景の札幌の夜景を望む藻岩山。その山麓と山頂を結ぶ藻岩山ロープウェイの車体には、札幌景観色の蝦夷梟(えぞふくろう)と蝦夷栗鼠(えぞりす)が使われています。

Googleマップで開く

さっぽろテレビ塔
ペチカ 蝦夷松

さっぽろテレビ塔

ペチカ 蝦夷松

コメント

赤い鉄骨にはペチカ、緑の展望台には蝦夷松の近似色が使われています。

Googleマップで開く

白川橋
凍白

白川橋

凍白

コメント

Googleマップで開く

柳瀬橋
雪まつり

柳瀬橋

雪まつり

コメント

雪まつりが使われています。

Googleマップで開く

横町橋
陽光白

横町橋

陽光白

コメント

陽光白が使われています。

Googleマップで開く

稲積橋
ポプラ

稲積橋

ポプラ

コメント

ポプラが使われています。

Googleマップで開く

盤渓橋
氷柱

盤渓橋

氷柱

コメント

氷柱が使われています。

Googleマップで開く

厚別7号橋
雪虫

厚別7号橋

雪虫

コメント

雪虫が使われています。

Googleマップで開く

美園団地
乳白

美園団地

乳白

コメント

乳白が使われています。

Googleマップで開く

光星団地
百合が原

光星団地

百合が原

コメント

百合が原が使われています。

Googleマップで開く

美香保団地
白樺

美香保団地

白樺

コメント

白樺が使われています。

Googleマップで開く

自衛隊前駅
雪灯

自衛隊前駅

雪灯

コメント

雪灯が使われています。

Googleマップで開く

屯田小学校
銀鱗

屯田小学校

銀鱗

コメント

銀鱗が使われています。

Googleマップで開く

景観色が使われている建物を一覧で見る

地図

  • イラストマップ
  • ロードマップ
  • 衛星写真

サイトメニュー

    TOP 札幌の景観色について 配色ツール 景観色マップ

Icons made by
necktie ネクタイ
Freepik from www.flaticon.com (CC 3.0 BY)