楡 5-D

札幌景観色 5-D 楡(えるむ)
楡。ハルニレの木の英語名から由来する通称「エルム」。北大構内にはハルニレの木が自生し、エルムの森(インフォメーションセンター)やレストランエルム、キャンパスの下を貫通する環状通エルムトンネルあたりが思い浮かびますが、私はこの木をご紹介したいです。
旧市民会館前のハルニレ。札幌景観資産 第27号にも指定されています。推定樹齢は300年。江戸時代中期からここにいる、あ 失礼、いらっしゃる🌳ハルニレさんです。
街のなかの木、一番よく目にしているのが街路樹だと思います。街路樹には機能的な要件が求められますので、外来種や北海道に自生していない樹種も多く利用されています。もちろん北海道に自生している木も活用されています。あたりまえに植わっている木にも色んな背景があり、そこから歴史の一場面やその土地の原風景を想い描くことができて楽しいですよ。先人の開拓の歴史や人の手が入っていない天然の自然など。
このハルニレさんのことを、ぜひ皆さんに知ってもらいたいなぁーと思っています。(木育だなこれ🌳🌲
札幌景観色 5-D…
札幌の景観色さんの投稿 2021年7月15日木曜日
※Andrew GengさんのMunsell Color Palette(http://pteromys.melonisland.net/munsell/)でマンセル値からRGBを調べました。
札幌景観色の塗料を探そう!
日本塗料工業会が提供しているペイントカラー検索システムを使うと、札幌景観色のマンセル値から塗料用標準色見本帳などの近似色を検索できます。
例) 創成柳 5-C マンセル値:5G 7.0/2.0 Lgr-2 tone → 色票番号:45-70D
楡との配色パターンを
作成するツール
『札幌景観色配色ツール』を使うと、景観色の組み合わせイメージが簡単に確認できます。作成した配色パターンはWEBブラウザにブックマークしたり、URLをメモや共有(シェア)することで、あとで何度でも確認できます。